赤穂雲火焼は平成5年に「兵庫県伝統的工芸品」に指定されました。
指定には、兵庫県内で製造された工芸品で以下の4点の要件が必要です。
(1)日常生活の用に供されていること。
(2)製造工程の主要部分が手工業的であること。
(3)伝統的な技術技法により製造されていること。
(4)主たる原材料が、伝統的に使用されているものであること。

兵庫県伝統的工芸品の紹介
平成4年度に兵庫県伝統的工芸品指定制度が創設されて以来、下記指定工芸品の振興が図られています。
 
|  赤穂雲火焼 | 
 赤穂瀬戸内窯 | 
 
 
| 赤穂鍛通 | 
赤穂鍛通を伝承する会・赤穂鍛通生産者の会 | 
 
 
| 明珍火箸 | 
明珍火箸本舗 | 
 
 
| 王地山焼 | 
第三セクター有限会社クリエイトささやま王地山陶器所 | 
 
 
| 有馬の人形筆 | 
灰吹屋西田筆店 | 
 
 
| 有馬籠 | 
(株)竹芸有馬籠くつわ | 
 
 
| 兵庫仏壇 | 
兵庫県宗教用具商工協同組合 | 
 
 
| 杉原紙 | 
多可町立杉原紙研究所 | 
 
 
| 姫路白なめし革細工 | 
  | 
 
 
| 姫革白なめし革細工 | 
有限会社 キャッスルレザー | 
 
 
| 城崎麦わら細工 | 
城崎麦わら細工振興協議会 | 
 
 
| 丹波布 | 
丹波布技術保存会 | 
 
 
| 名塩紙 | 
馬場和比古・谷徳製紙所・八木米太朗 | 
 
 
| 美吉籠 | 
戸田竹芸店 | 
 
 
| しらさぎ染 | 
しらさぎ染 まる正 | 
 
 
| 姫路仏壇 | 
姫路仏壇組合 | 
 
 
| 和ろうそく | 
松本商店 | 
 
 
| 姫路独楽 | 
西澤昌三 | 
 
 
| 姫路張子玩具 | 
松尾隆 | 
 
 
| 丹波木綿 | 
西紀丹波木綿保存会 | 
 
 
| 三田鈴鹿竹器 | 
鈴鹿竹器組合 | 
 
 
| 播州鎌 | 
播州鎌事業協同組合 | 
 
 
| 播州山崎藍染織 | 
正木国枝 | 
 
 
| 淡路鬼瓦 | 
株式会社タツミ・株式会社ミハラ・亀井製瓦所 | 
 
| 稲畑人形 | 
稲畑人形香陽館 | 
 
 
 | 

|歴史・幻からの再現 |
| 祖・大嶋黄谷 | 再興のあゆみ | 兵庫県伝統的工芸品 |
